零す(こぼす)、溢す(こぼす)、翻す(こぼす)
こぼすの尊敬語
- おこぼしになる
- こぼされる
- おこぼしなさる
例文・使い方
- 岸さんはコーヒーをおこぼしになり、ズボンがコーヒーまみれになった。
- 高橋さんは愚痴をこぼされた。
- 神宮寺さんのような方でも涙をおこぼしなさるのですね。
※「おこぼしになられる」「おこぼしされる」の表現は誤りです。
こぼすの謙譲語
こぼすの謙譲語はありません。
こぼすの丁寧語
- こぼします
例文・使い方
- 平野さんはお茶をこぼしました。
こぼすの形態素解析
おこぼしになる
| 文字 | 品詞 | 品詞分類 | 活用型 | 活用形 |
|---|---|---|---|---|
| お | 接頭詞 | 名詞接続 | ― | ― |
| こぼし | 動詞 | 自立 | 五段・サ行 | 連用形 |
| に | 助詞 | 格助詞 | ― | ― |
| なる | 動詞 | 自立 | 五段・ラ行 | 基本形 |
こぼされる
| 文字 | 品詞 | 品詞分類 | 活用型 | 活用形 |
|---|---|---|---|---|
| こぼさ | 動詞 | 自立 | 五段・サ行 | 未然形 |
| れる | 動詞 | 接尾 | 一段 | 基本形 |
おこぼしなさる
| 文字 | 品詞 | 品詞分類 | 活用型 | 活用形 |
|---|---|---|---|---|
| お | 接頭詞 | 名詞接続 | ― | ― |
| こぼし | 動詞 | 自立 | 五段・サ行 | 連用形 |
| なさる | 動詞 | 非自立 | 五段・ラ行特殊 | 基本形 |
こぼします
| 文字 | 品詞 | 品詞分類 | 活用型 | 活用形 |
|---|---|---|---|---|
| こぼし | 動詞 | 自立 | 五段・サ行 | 連用形 |
| ます | 助動詞 | ― | 特殊・マス | 基本形 |

