言葉の単位

言葉の単位

言葉は、文章、段落、文、文節、単語の5つの単位に分けることができます。最も大きい単位が文章で、最も小さい単位が単語です。単語が集まったものが文節で、文節が集まったものが文です。そして、文が集まったものが段落で、段落が集まったものが文章です。

文章とは

文章とは、言葉を並べて全体でまとまりのある内容を表しているものです。言葉の中で最も大きい単位で、小説や論文、随筆、日記など、まとまりのある内容を表しているものを文章と呼びます。俳句や短歌など文字数の少ないものでも、まとまりのある内容を表しているので文章といえます。

段落とは

段落とは、文章をある条件で区切った1つ1つのまとまりのことです。段落には、意味段落と形式段落があります。意味段落は、その名の通り意味のまとまりごとに文章を区切ったものです。例えば、おとぎ話の『桃太郎』を起承転結の意味段落で区切ると次のようになります。

  • 起…桃太郎の誕生、鬼が島へ鬼退治に向かう
  • 承…仲間を集める
  • 転…鬼を退治する
  • 結…宝物を持って村へ帰る

意味段落で区切ることで、文章の内容や流れを知ることができるというメリットがあります。

形式段落は、文の書き出しを1字下げたところから改行までのまとまりを指します。最初の段落を第一段落、2番目の段落を第二段落と呼びます。

文とは

文とは、まとまりのある内容を表す、ひと続きの言葉のことです。文の終わりには句点「。」を付けます。文は、いくつも連なって段落になり、文章になります。

(例)むかし、むかし、あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました。

文節とは

文節とは、不自然にならない程度に文を短く区切った、ひと区切りのことです。文を文節で区切る時は、「ね」や「さ」「よ」の入れられる所で区切ります。

(例)むかし(ね)、むかし(ね)、ある(ね)ところに(ね)お爺さんと(ね)お婆さんが(ね)住んで(ね)いました(ね)。

単語とは

単語とは、これ以上分けることのできない、意味のある言葉のことです。

(例)【むかし】、【むかし】、【ある】【ところ】【に】【お爺さん】【と】【お婆さん】【が】【住ん】【で】【い】【まし】【た】

タイトルとURLをコピーしました