疲れるの尊敬語
- お疲れになる
 
例文・使い方
- 朝早くから大変ですね。お疲れになっていませんか。
 
※「お疲れになられる」の表現は誤りです。
疲れるの謙譲語
疲れるの謙譲語はありません。
疲れるの丁寧語
- 疲れます
 
例文・使い方
- 暗い部屋で本を読むと目が疲れます。
 
疲れるの形態素解析
お疲れになる
| 文字 | 品詞 | 品詞分類 | 活用型 | 活用形 | 
|---|---|---|---|---|
| お | 接頭詞 | 名詞接続 | ― | ― | 
| 疲れ | 名詞 | 一般 | ― | ― | 
| に | 助詞 | 格助詞 | ― | ― | 
| なる | 動詞 | 自立 | 五段・ラ行 | 基本形 | 
疲れます
| 文字 | 品詞 | 品詞分類 | 活用型 | 活用形 | 
|---|---|---|---|---|
| 疲れ | 動詞 | 自立 | 一段 | 連用形 | 
| ます | 助動詞 | ― | 特殊・マス | 基本形 | 

  
  
  
  