帰るの尊敬語
- お帰りになる、お戻りになる
- お帰りなさる、お戻りなさる
- 帰られる、戻られる
※「お帰りになられる」「お戻りになられる」の表現は誤りです。「高橋さんはお帰りになられました」は誤りです。
例文・使い方
- 岸さんはお帰りになりました。
- 平野さんは後ろ髪を引かれる思いでお戻りなさった。
- 神宮寺さんはいつになったら帰られるのかしら。
帰るの謙譲語
- 帰らせていただく、戻らせていただく
- お帰りいただく、お戻りいただく(相手に対して)
- 帰っていただく、戻っていただく(相手に対して)
※「帰らさせていただく」「戻らさせていただく」の表現は誤りです。
例文・使い方
- そろそろ帰らせていただきます。
- 夜も遅くなってきましたのでお戻りいただけませんか。
- お客様には気持ちよく帰っていただけるように心掛けています。
帰るの丁重語
- 失礼いたす
例文・使い方
帰るの丁寧語
- 帰ります
例文・使い方
帰るの形態素解析
お帰りになる
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| お |
接頭詞 |
名詞接続 |
― |
― |
| 帰り |
名詞 |
一般 |
― |
― |
| に |
助詞 |
格助詞 |
― |
― |
| なる |
動詞 |
自立 |
五段・ラ行 |
基本形 |
お帰りなさる
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| お |
接頭詞 |
名詞接続 |
― |
― |
| 帰り |
動詞 |
自立 |
五段・ラ行 |
連用形 |
| なさる |
動詞 |
非自立 |
五段・ラ行特殊 |
基本形 |
帰られる
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| 帰ら |
動詞 |
自立 |
五段・ラ行 |
未然形 |
| れる |
動詞 |
接尾 |
一段 |
基本形 |
帰らせていただく
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| 帰ら |
動詞 |
自立 |
五段・ラ行 |
未然形 |
| せ |
動詞 |
接尾 |
一段 |
連用形 |
| て |
助詞 |
接続助詞 |
― |
― |
| いただく |
動詞 |
非自立 |
五段・カ行イ音便 |
基本形 |
お帰りいただく
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| お |
接頭詞 |
名詞接続 |
― |
― |
| 帰り |
動詞 |
自立 |
五段・ラ行 |
連用形 |
| いただく |
動詞 |
非自立 |
五段・カ行イ音便 |
基本形 |
帰っていただく
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| 帰っ |
動詞 |
自立 |
五段・ラ行 |
連用タ接続 |
| て |
助詞 |
接続助詞 |
― |
― |
| いただく |
動詞 |
非自立 |
五段・カ行イ音便 |
基本形 |
失礼いたす
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| 失礼 |
名詞 |
サ変接続 |
― |
― |
| いたす |
動詞 |
自立 |
五段・サ行 |
基本形 |
帰ります
| 文字 |
品詞 |
品詞分類 |
活用型 |
活用形 |
| 帰り |
動詞 |
自立 |
五段・ラ行 |
連用形 |
| ます |
助動詞 |
― |
特殊・マス |
基本形 |